「KNOT a DAY」SDGsの取り組みを知ろう<9月17日〜26日はSDGs週間>

SDGsという言葉が普及する中、自分にはどう関係するのか、どんな行動をとるべきなのか分からないという方も多いのではないでしょうか。

そんな方に朗報です!毎年9月下旬には、SDGs週間と呼ばれる期間があり、SDGsへの意識を高め、行動に向けた第一歩を踏み出すためのイベントが世界中で行われます。

この9月を、SDGsへの理解を深め行動を始めるきっかけにしていただきたい。そんな想いから、SDGs週間の概要や2021年に行われるイベントを先取りしてご紹介したいと思います!

 

【目次】
・SDGs週間とは?
・過去に開催されたイベント
・【注目】2021年のイベント開催予定
・まとめ

 

SDGs週間とは?

sdgs_logo

SDGs週間が始まったのは2016年から。2015年の国連総会で制定されたSDGsへの意識を高め、行動のきっかけを作るために始まった動きです。毎年SDGsの制定日9/25を含む9月下旬の日程で開催されており、2021年は9月17日〜9月26日にかけて行われます。

SDGs週間を主導するのは、国連開発計画(UNDP)・国連財団(UNF)・Project Everyone(世界的脚本家リチャード・カーティスが創設したSDGs達成のための取り組みを行う団体)などの組織で、世界的には「Global Goals Week」と呼ばれています。初年度の参加団体は12団体と少数でしたが、徐々に認知度が高まり、2020年には100団体を超える企業や国連機関、テレビなどのメディアが関わるビッグムーブメントとなりました。

 

過去に開催されたイベント

■ソーシャルグッドサミット2018 〜ヒラメキが紡ぐ未来〜

ソーシャルグッドサミット

テクノロジーを利用した社会課題解決を促進するために行われた、ディスカッション形式のイベント。国連開発計画(UNDP)と100BANCH(パナソニック、ロフトワーク、カフェカンパニーの3社により誕生した「次の100年」に繋がる実験プロジェクトを行う団体)が主催となり、社会課題の解決に取り組む方々をゲストに迎えながら、2030年に向けた新たなアイデアを生み出す場となりました。

 <プログラム(一部抜粋)>

◯『アクアポニックス』で食のベーシックニーズを達成する
∟水産養殖(魚の養殖)と水耕栽培(土を使わずに水で栽培する農業)をかけ合わせ、魚と植物を同じ環境で育てる新しい農業の形『アクアポニックス』のプロジェクトについて

◯プラスチックごみから、海の豊かさを守ろう
∟世界最大規模のごみ拾いSNSや、人工知能を使ったポイ捨て分布調査サービスを通じてゴミ問題解決を目指す『株式会社ピリカ /一般社団法人ピリカ』の取り組み

出典:https://www.jp.undp.org/content/tokyo/ja/home/presscenter/events/2018/sgs2018.html

 

■Global Goals Jam Tokyo 2020

ggj2020

SDGsの達成や社会課題解決に挑む、2日間のデザイン・ワークショップ。SDGsの17の目標の中から3つの目標に焦点をあて、デザイン思考のメソッドを用いながら社会課題解決のアイデアを形にしていく参加型のイベントです。

2020年にテーマとして選ばれたのは「3.健康と幸福」「12.責任ある消費と生産」「16.平和、正義、強力な制度」の3つの目標。東京だけでなくアムステルダム、バルセロナ、アンマン、バンコク、リオ・デ・ジャネイロなど世界90都市で同時開催され、世界中の参加者と議論しながら進める白熱したワークショップとなりました。

出典:https://fabcafe.com/jp/events/global-goals-jam-tokyo-2020-jpn

 

【注目】2021年のイベント開催予定

それでは、2021年のSDGs週間にはどのようなイベントが開催されるのでしょうか。KAPOK KNOTが注目するイベントを、ピックアップしてご紹介したいと思います!

■『HAPPY EARTH FESTA 2021』/9月18日(土)〜25日(土)

okinawa

SDGs週間にあわせ、沖縄を拠点にリアル&オンラインのハイブリッド形式で行われる日本最大級のSDGsフェス。「私にもできるSDGs〜幸せな未来を共創しよう〜」をテーマに、SDGsに触れ、アクションに繋げるためのさまざまなイベントが開催されます。

 <期間中のイチ押しイベント>

◯トーク&ファッションショー/HAPPY EARTH SUSTAINABLE COLLECTION <9月20日(月)13:00〜16:00(予定)>

アパレル・ファッション業界において地球を守るチャレンジを行うゲストが、最新の取り組みについて話すイベント。KAPOK KNOTも取り組む、アパレルの「大量生産・大量廃棄」などの課題について、業界のトップランナーからお話を伺えます。

ゲスト:マリエ(タレント・デザイナー)、関 龍彦氏(FRaU編集長 兼 プロデューサー)、小渡 晋治氏(株式会社BAGASSE UPCYCLE 代表取締役)

 
◯セミナー/私にもできるSDGs〜企業の取り組みと私たちにできること〜<9月21日(火)13:00〜14:30(予定)>

『HAPPY EARTH FESTA 2021』は、私たちに身近な多くの企業の協賛により行われています。期間中、各企業の担当者が登壇するセミナーも予定されていて、本イベントはその一つ。企業の行っている事例から、自分たち一人ひとりにできることを考えるきっかけ作りになるイベントです。

ゲスト:佐藤 崇紀氏(株式会社 伊藤園 素材開発課 課長)、花本 和弦氏(日清食品ホールディングス株式会社 広報部サステナビリティ推進室 室長)、三宅 香氏(イオン株式会社責任者 環境・社会貢献担当)

※イベント情報:https://happyearth.jp/event/hef2021/

 

■『SDGs発信大作戦』/8月24日(火)〜9月25日(土)

sns

社会発信者のプラットフォーム「RICE」(※)が仕掛ける、SDGs週間に向けたハッシュタグムーブメント。開催期間中、「#SDGs発信大作戦」のハッシュタグをつけたSDGsに関する投稿を募集し、発信を通してSDGsの達成を後押しする狙いです。

<投稿内容>

①SDGsを学べるニュースや情報の発信

②SDGsを日常に取り入れる知恵やアイデア

③みなさんのSDGsに関するアクション

期間中に投稿された発信の中から優秀投稿者10名を表彰!さらに、上位3名の方には世界のエシカルブランドや環境に配慮した洋服だけを集めたセレクトショップ「Enter the E」のお買い物券が贈呈されます。

※RICEが運営する「RICE PEOPLE」は、SNSでの発信を通じで社会を変えていくコミュニティ。コミュニティ参加者が社会的な取り組みについて発信すると、そのフォロワー数×0.1円が寄付される仕組みです。今回の『SDGs発信大作戦』は、「RICE PEOPLE」参加者以外も広く参加できる企画となっています。

 

■『Global Goals Jam Tokyo 2021』/9月18日(土)〜9月19日(日)<事前予約制>

ggj2021

先ほどご紹介した「Global Goals Jam Tokyo」が、2021年も開催決定!今年のテーマは「Regenerative Cities」。世界最大規模の都市・東京に対する、以下の問いかけへの答えをデザインします。

◯どうすれば都市における自然との関係をより健全で持続可能なものできるか?

◯どうすれば都市のシステムやコミュニティの循環を構築できるか?

◯どうすれば都市を生態系としてデザインし、持続可能なものにするだけでなく、繁栄する地球に貢献できるだろう

SDGsの目標としては「11.住み続けられるまちづくりを」「12.つくる責任 つかう責任」「13.気候変動に具体的な対策を」の3つにフォーカスし、達成に向けたアイデアを考えます。

※イベント情報:https://rice-inc.net/blog/press_release/1142/

 

まとめ

home

今回ご紹介したイベントは、そのほとんどがオンライン開催。おうち時間を利用して、SDGs達成に向けた最先端の取り組みに触れられる、またとないチャンスです!

ぜひ、この機会にSDGsに関する理解を深め、2030年に向けて自分には何ができるのかを考えるきっかけにしてみませんか?

関連記事

KAPOK KNOTが取り入れる環境にやさしい素材  〜Vol.2 ヴィンテージストック〜
KAPOK KNOTが取り入れる環境にやさしい素材  〜Vol.2 ヴィンテージストック〜
5月30日は「ごみゼロの日」、6月5日は「世界環境day」。 KAPOK KNOTではこの1週間を「Green Fashion Week」と題し、ものづく...
記事を読む
KAPOK KNOTが取り入れる環境にやさしい素材  〜Vol.1 リサイクルナイロン〜
KAPOK KNOTが取り入れる環境にやさしい素材  〜Vol.1 リサイクルナイロン〜
5月30日は「ごみゼロの日」、6月5日は「世界環境day」。 KAPOK KNOTではこの1週間を「Green Fashion Week」と題し、ものづく...
記事を読む
〜サステナブルなものづくりについて考える2日間〜 GWイベントレポート @MIYASHITA PARK STORE
〜サステナブルなものづくりについて考える2日間〜 GWイベントレポート @MIYASHITA PARK STORE
3年ぶりに行動制限のないゴールデンウィーク。行きたかった場所や会いたかった人との、待ちに待った出会いを叶えた方も多かったのではないでしょうか。 KAPO...
記事を読む
マガジン一覧へ戻る
-->
x